従業員向け研修でワンランク上の社員を育てよう!
当研究所では、従業員のコミュニケーション技術アップ、あるいは改善のための研修を開催しています!
研修の目的
★ 話のかみ合う従業員に成長する!
★ 自身が働く意義を見出し、離職率の低下につながる!
★ 世代の違う従業員同士で理解しあう意識が高まる!
新入社員あるいは正規採用を検討している従業員や、
長年勤務している従業員向けに、
研修をしたいとお考えの企業様向けに、
ぜひおすすめします。
当研究所に在籍するプロのカウンセラーが、
御社のニーズやご希望をお聞きした上で、
受講される方々にカスタマイズした研修内容をご用意させていただきます。
研修開催の流れ
①こちらからお申し込み下さい。( 研修・セミナーの依頼にチェック)
②3日以内にスタッフからメールをさせていただきます。
③電話やメール、訪問等でヒアリングさせていただきます。(御社ニーズ、研修内容、料金等のご相談など)
④研修を開催させていただきます。(開催場所は当研究所でも、御社ご指定場所でも可能です)
研修内容例
★ 心理カウンセラーが使う、職場で活きるコミュニケーション術
~話がズレない、かみ合うコミュニケーションを学ぶ~
最近では若手の従業員から
「言いたいことが同僚に上手く伝わらない」
「上司が何を言いたいのか理解できないし、叱られても困る」
などの声も多く聞かれます。
仕事で必要なことを的確に報告・連絡・相談することから、
たわいもない雑談にいたるまで
日々のコミュニケーションは職場で働き続ける上で中心的な支えとなり、
「居心地がいい」「ここで長く働きたい」という居場所感を作ります。
そのためにも、流れるように自由に話ができるようになること、会話がズレずにかみ合うこと、
そして、上司や同僚と相互に理解を深めることができるテクニックを学びましょう。
★ 自分も相手も大切にするコミュニケーション技術
~適切な自己主張、アサーション法を学ぶ~
上司や同僚とのコミュニケーションにおいてよく生じるのは、
「相手に気を遣いすぎて言いたいことが全く言えない」従業員、
逆に「言いたいことを自由に言うのは個人の権利だ、言ってやる!」従業員です。
極端ではないにせよ、会社内における自己主張の問題は多かれ少なかれあるでしょう。
自分の言いたいことを言うだけが自己主張ではありません。
本研修では、会議や雑談の場で、上司や同僚に適切に自己主張でき、
双方にイライラや不満をため込まない建設的な話し合いができるための基礎技術である
アサーションを学びます。
★仕事を長く続けるためのセルフマネジメント術
~イライラや不満を処理し、やりがいを見つけるコツ~
長く仕事を続けていく上で必要となるものの一つに、
その仕事へのやりがいとセルフマネジメントがあります。
はじめはどれほどやる気に満ち、生涯の仕事にしようと思える仕事でも、
必ずつまづきや失敗は生じます。
それをどのように乗り越えることができるのか、
自分をどうコントロールし、
マネジメントしていくかという視点から、
さらには上司や同僚など相手の立場を理解してかかわるという視点まで幅広く、
知識を得、さらにロールプレイを通して、明日から使えるテクニックを身につけます。
上記の内容以外にも、開催場所や開催時間など、ヒアリングにてお話をお聞かせいただいて、
御社のご希望に沿った設定をさせていただきたく存じます。
チラシ
チラシのダウンロードはこちらから(PDF:682KB)