研修動画作成と公開のポイント

研修動画作成と公開のポイント

研修動画を公開するにあたってのポイントをまとめてみましたので、参考になれば幸いです。

動画公開サイトの比較

動画サイトの中からYouTube、ニコニコ動画、Vimeoを取り上げます。

YouTubeニコニコ動画Vimeo
URLhttps://www.youtube.com/https://www.nicovideo.jp/https://vimeo.com/
利用料無料無料で利用可能
有料(月額550円)
無料も可能だが、ほとんど使えない
Pro:月々2,000円(年払い)
Business:月々5,000円(年払い)
Premium:月々7,500円(年払い)
有料コンテンツ・有料販売・閲覧は規約上不可
・広告収入などによる収益化をするためには
チャンネル登録者数1000人、
1年間の動画再生時間4000時間以上が必要
・有料チャンネル開設可能
・申請できるのは法人のみ
(一部個人可能?)
・動画毎、月毎に料金設定可能
・個人、法人でも公開可能
・動画毎、月毎に料金設定可能
・割引設定など、細かな機能あり
アップロード制限ひとつの動画につき
128 GB以下、12 時間以下。
総容量は無制限。
ひとつの動画につき
3GB、6時間以下。
プランごとに異なる。
Pro:週20GB、年間1TB
Business:週上限なし、ストレージ5TB。
その他複数のプランあり。
公開制限「限定公開」機能はあるが、
URLを知っていれば誰でも見られる。
コミュニティ限定動画を配信できる。パスワード設定や
掲載URL設定など、
柔軟。
特徴世界最大の動画共有サービス、
圧倒的多数のユーザー数。
機能も十分で、
無料で公開する場合は、
こちらがおすすめです。
動画上にコメントが流れるため、
動きや一体感があります。
有料会員以外は混雑時、
低画質モードになります。
有料公開をするのであれば、
最もおすすめです。
柔軟で多機能です。
ただし、公開までにはいくつかの手続きが必要です(後ほど説明します)。
アップロード手順1.ログイン後、画面右上の
[動画または投稿を作成]をクリック
2. [動画をアップロード] を選択
3.アップロードするファイルを選択
1.ログイン後、マイページの
投稿動画一覧ページにアクセス
2.右上に表示される「動画を投稿する」を選択
3.動画投稿ページで動画ファイルをアップロード
1.ログイン後、右上、左上にある
「新しい動画」をクリック
2.「ファイルを選択」をクリック
3.アップロードするファイルを選択

vimeoで公開するまでの手順

vimeoは海外で運営されています。日本語サイトはもちろんありますが、
サポートが英語であったり、基本通貨がドルであったりするなど、面倒な部分があります。
ここでは簡単に流れを説明します。

1.登録、支払いをする

一度無料プランで登録してみて、登録画面等の中身を確認してみてください。
有料で販売するにはPro、Business、Premiumの中からプランを選びます。
ライブ配信はPremiumのみ可能です。詳しくは本サイト(こちら)をご覧ください。

2.Vimeo オンデマンドの設定PayPalの登録

Vimeoで有料販売する際には「オンデマンド」という機能を利用します。
(Vimeoヘルプ:「Vimeo オンデマンドで販売を開始」はこちら
手数料を除く90%のお金が月末にPayPalを通して支払われますので、PayPalの登録が必要になります。
PayPalのサイト(こちら)から、「ビジネスアカウント」を登録します。
ちなみに、PayPalの利用料も販売時の手数料に含まれます。
(Vimeoヘルプ:「取引費用」はこちら

3.租税条約による申請をする

Vimeoは海外サイトであるため、個人の場合は正しい申請手続きがされない限り、
純売上高の最大 30% が源泉徴収の対象となる場合があります。
申請のため、規定のフォームに入力し、Vimeoに送付する必要があります。
現在(2020年2月)の最新フォームはこちらのようです(最新かどうかはご自身でお確かめください)。
フォーム入力にあたっては、こちらのブログが参考になります。
(Vimeoヘルプ:「W-8BEN フォームで租税条約による申請をする」はこちら

4.動画をアップロード・公開する

アップロードする際には下記のデータが必須です。
・本編動画
・予告編
・ポスター(JPGもしくはPNG、1080px × 1600px)
ポスターに関しては下記をご覧ください。
(Vimeoヘルプ:「スタイル設定」はこちら

5.宣伝する

Vimeoのユーザー数はまだまだ少ないため、公開するだけでは閲覧してもらえません。
SNSの活用や自サイトへの掲載が必須となります。
「心理に関わる専門職のための情報交換掲示板」(こちら)もどうぞご活用ください。

心理に関わる専門職のための情報交換掲示板

動画の撮り方

動画の撮影方法については以下のサイトが参考になります。

・ビデオ撮影の基礎知識が学べるサイト(こちら

編集方法

動画の編集方法については以下のサイトが参考になります。

・動画制作や編集のスキルは独学で習得できるの?初心者におすすめの勉強方法まとめ(こちら
・未経験から動画編集スキルを独学で身に付ける3つの方法(こちら

※他に参考になるサイトなどありましたら、ぜひ上記掲示板でお知らせください!

タイトルとURLをコピーしました