活動報告 初心者精神分析勉強会を開催しました 第6回目の開催となった今日は、第6講「夢と希望」を講読しました。なお、本日は、フェルマータ・メンタルクリニック院長の細澤仁先生を講師にお招きしました。フロイトの「夢解釈」に始まる精神分析における夢の理解が、精神分析の創成期にはどのようになさ... 2019.12.01 活動報告研修会(開催)精神分析
事例検討会 初学者のための『心理検査 事例検討会』人格検査 第4回開催(全5回) 12月1日に、『心理検査 事例検討会』の人格検査編の第4回を開催しました。午前の部ではP-Fスタディとバウムテスト、TEGを含む事例を検討しました。ともに医療機関の事例であり、発達障害圏の問題が示唆されていました。検査結果を読み解くうえで、... 2019.12.01 事例検討会活動報告研修会(開催)
ロールシャッハ・テスト 初学者ロールシャッハ・テスト勉強会を開催しました! 11月26日19時から21時まで、初学者ロールシャッハ・テスト勉強会の第一回を開催しました。多くの心理職の方から、「大学院でロールシャッハ・テストを勉強したにもかかわらず、現場で使う機会がない、」あるいは、「もっとロールシャッハ・テストの知... 2019.11.26 ロールシャッハ・テスト活動報告研修会(開催)
事例検討会 学派にとらわれない心理療法事例検討会 開催 京都CBTセンターと共催で行いました。参加者は全15名。臨床経験1年~10年ほどのメンバーが集まりました。オリエンテーションは、CBT、精神分析、来談者中心、ユング、アドラーと様々で、中には「これといったものはない」という方もおられました。... 2019.11.10 事例検討会活動報告研修会(開催)
心理検査 新年度が始まる前に心理検査を学ぼう2019〜2020『おさえておきたいWAIS-Ⅳ』を開催いたしました。 第一回目の今日は「おさえておきたいWAIS-Ⅳ」でした。午前中は、実施・スコアリング研修ということで3つのグループに分かれ、検査道具を触りながら検査内容を確認していきました。WAIS-Ⅳでは教示がかなり丁寧になっています。そのため、教示を読... 2019.11.04 心理検査活動報告研修会(開催)
事例検討会 初学者のための『心理検査 事例検討会』発達検査事例検討を開催しました! 発達検査事例検討会を午前・午後とで行いました。午前・午後ともに、WAIS-ⅢとWISC-Ⅳをそれぞれ1ケースずつ。いずれも医療機関での検査でした。午前のは両方とも不登校事例で、不登校の要因は不明という共通点がありました。また、WAIS-Ⅲの... 2019.11.04 事例検討会活動報告研修会(開催)
活動報告 初心者精神分析勉強会を開催しました 第5回目の開催となった今日は、第5講「無意識の発見」を講読しました。フロイトが無意識を発見するまでに哲学領域や精神医学領域でも無意識に近い概念が提唱されていたことからフロイトが無意識を発見し、その理論をどのように構築していったのか、フロイト... 2019.11.03 活動報告研修会(開催)精神分析
活動報告 『臨床心理士のためのローン・保険・確定申告セミナー』を開催しました! 2019年10月22日は、普段現場と向き合っている臨床心理士にとっては、なかなか聞く機会がない『お金』をテーマにしたセミナーを開催しました。今回は臨床心理士が自分の人生をプランニングする上で重要となる、ローン、確定申告、保険を取り上げ、それ... 2019.10.29 活動報告研修会(開催)
心理検査 おさえておきたい『WAIS-Ⅳ』 第2部を開催しました! 新年度が始まる前に心理検査を学ぼう2019〜2020、おさえておきたい『WAIS-Ⅳ』第2部を開催しました。台風19号の影響で、前日から中止条件のメールを送らせていただくなど皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。午前中に実施・スコアリング... 2019.10.20 心理検査活動報告研修会(開催)
活動報告 初心者精神分析勉強会 第4回 10月6日の13時から16時まで、初心者精神分析勉強会の第4回を開催しました。前半は講読会で、講読図書の『第4講 日本の精神分析の歴史』を担当者がレジュメにして発表し、参加メンバーがディスカッションをしました。西欧に始まる精神分析が、どのよ... 2019.10.08 活動報告研修会(開催)精神分析