心理検査

オンライン研修

2023年度 ZOOM研修 バウムテストを読む 基礎力 向上

バウムテストを実施し、解釈するときに、多くの臨床家や学生はまず専門書で実施法や解釈法を確認すると思います。しかし、さまざまな実施法があるなかでどう実施すればよいのか、解釈理論はあるけれど、なぜその解釈仮説なのか、なにを軸に所見をまとめあげれ...
オンライン研修

WISC-Ⅴを学ぼうⅡ

WISC-Ⅴについての勉強会です。WISC-Ⅴに触れたい、知りたい、基本的なことを学びたいという方向けの勉強会になります。いずれも臨床心理士更新ポイントはつきません。「検査道具に触れる」・「スコアリング」・「解釈」の各段階ごとに、会を設定し...
心理検査

心理検査を基礎から学ぶ~P-Fスタディを学ぶ~

P-Fスタディは、受検者の対人関係におけるコミュニケーションの性質を知る上で、とても役に立つ心理検査です。実施法自体は、検査用紙に記載してもらうというシンプルなものですが、結果の整理や解釈には一定の習熟が必要です。結果をどのように細やかに読...
オンライン研修

WISC-Ⅳの所見を支援に活かす方法

WISC-Ⅳの所見を支援に活かす方法「児童のWISC-Ⅳの所見を見ても、どう読めばいいのか分からない、支援にどう活用してよいのか分からない」という現場の声がよく聞かれます。所見の読み方、所見から分かることについて、事例も用いながらレクチャー...
オンライン研修

精神科臨床におけるテスト・バッテリー~その基本的な姿勢と考え方~を開催しました!

本日は、臨床心理士・公認心理師の豊田佳子(共和病院/桜クリニック)先生をお招きして精神科臨床におけるテスト・バッテリーについてご講義いただきました。テスト・バッテリーはこれまでの研修後アンケートの中で最もご意見が多く、実施したいと思いながら...
オンライン研修

実践的に学ぶ「WAIS‐Ⅳの所見の書き方」再を開催しました!

2021年6月6日に実施したものと同じものを再度開催させていただきました。今回の研修もたくさんのお申込みをいただき、知能検査として用いられているWAIS-Ⅳについて、詳しく解説していただきました。初めに、WAIS‐Ⅳの合成得点や下位検査の内...
心理検査

描画の基礎を学ぶ~バウムテストと風景構成法(2021年度) を開催しました

本日8月8日は、臨床心理士、公認心理師、臨床心理士養成の大学院生を対象にバウムテストと風景構成法についての研修会を開催しました。(本来、2月に開催の予定でしたが、延期開催したものです。)バウムテストは、Kochが1940年代に創案した描画法...
オンライン研修

実践的に学ぶ「WAIS‐Ⅳの所見の書き方」を開催しました!

今回のこの研修は、募集開始した直後からお申し込みが非常に多く、定員があっという間に満了となってしまいました。5時間半という長丁場の中、100名近い参加者がおられ、かつオンラインという提示できることの限界がある中でどこまで満足のいく研修ができ...
事例検討会

初学者のための『心理検査(人格) 事例検討会』(2020年度)5回目を開催しました!

2021年3月28日日曜に、もともと2月7日に予定されていた「初学者のための『心理検査(人格) 事例検討会』(2020年度)5回目」を開催しました!(緊急事態宣言の時期にあったため、延期していました)。第一部では、人格検査を実施した2事例を...
オンライン研修

描画を読む 基礎力 向上(HTPP)③を開催しました。

11月からバウムテスト3回、HTPP3回と隔週で実施してきました「描画を読む 基礎力 向上」の最終回を終えました。金曜日の夜20時~22時というお疲れが出やすい時間にも関わらず毎回高い参加率で、みなさまの熱心さと、関心の高さを感じていました...