オンライン研修 精神科臨床におけるテスト・バッテリー~その基本的な姿勢と考え方~を開催しました! 本日は、臨床心理士・公認心理師の豊田佳子(共和病院/桜クリニック)先生をお招きして精神科臨床におけるテスト・バッテリーについてご講義いただきました。テスト・バッテリーはこれまでの研修後アンケートの中で最もご意見が多く、実施したいと思いながら... 2022.03.06 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)
オンライン研修 実践的に学ぶ「WAIS‐Ⅳの所見の書き方」再を開催しました! 2021年6月6日に実施したものと同じものを再度開催させていただきました。今回の研修もたくさんのお申込みをいただき、知能検査として用いられているWAIS-Ⅳについて、詳しく解説していただきました。初めに、WAIS‐Ⅳの合成得点や下位検査の内... 2021.10.10 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 描画の基礎を学ぶ~バウムテストと風景構成法(2021年度) を開催しました 本日8月8日は、臨床心理士、公認心理師、臨床心理士養成の大学院生を対象にバウムテストと風景構成法についての研修会を開催しました。(本来、2月に開催の予定でしたが、延期開催したものです。)バウムテストは、Kochが1940年代に創案した描画法... 2021.08.08 心理検査活動報告研修会(開催)
オンライン研修 実践的に学ぶ「WAIS‐Ⅳの所見の書き方」を開催しました! 今回のこの研修は、募集開始した直後からお申し込みが非常に多く、定員があっという間に満了となってしまいました。5時間半という長丁場の中、100名近い参加者がおられ、かつオンラインという提示できることの限界がある中でどこまで満足のいく研修ができ... 2021.06.06 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)
事例検討会 初学者のための『心理検査(人格) 事例検討会』(2020年度)5回目を開催しました! 2021年3月28日日曜に、もともと2月7日に予定されていた「初学者のための『心理検査(人格) 事例検討会』(2020年度)5回目」を開催しました!(緊急事態宣言の時期にあったため、延期していました)。第一部では、人格検査を実施した2事例を... 2021.03.29 事例検討会心理検査活動報告研修会(開催)
オンライン研修 描画を読む 基礎力 向上(HTPP)③を開催しました。 11月からバウムテスト3回、HTPP3回と隔週で実施してきました「描画を読む 基礎力 向上」の最終回を終えました。金曜日の夜20時~22時というお疲れが出やすい時間にも関わらず毎回高い参加率で、みなさまの熱心さと、関心の高さを感じていました... 2021.02.20 オンライン研修心理検査活動報告
オンライン研修 ZOOM研修 描画を読む 基礎力 向上(HTPP)②を開催しました! 緊急事態宣言も延長され,変わらず混乱した世情にあるにも関わらず,第1回に引き続き多くの方にご参加いただけました。今回も,引き続き京阪病院の岸本和子先生にご講義いただきました。まずは前回の復習として,HTPPテストの実施の仕方の基本について振... 2021.02.05 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)
オンライン研修 ZOOM研修 描画を読む 基礎力 向上(HTPP)①を開催しました! 緊急事態宣言が出ており、仕事の調整など大変な方も多い中バウムに引き続き多くの方にご参加いただけました。HTPPはバウムテストよりも実施したり、研修を受ける機会が少ないのではないでしょうか。バウムテストに引き続き京阪病院の岸本和子先生にご講義... 2021.01.15 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)
オンライン研修 描画を読む 基礎力向上(バウムテスト)第3回目を開催しました! 3回連続講座としてやってきましたがいよいよ最終回となりました。講師は引き続き京阪病院の岸本和子先生です。第3回目では、第1回目の時に書いた模写の木をバウムとしたらどのような人物像が浮かび上がってくるか実際に所見を書く過程を岸本先生にご講義い... 2020.12.18 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 WISC-Ⅳの所見を支援に活かす方法(追加分)を開催しました! 10月に同じ研修を行ないましたが、申し込み多数となり、追加開催をしました。この企画を行なった際には、スクールカウンセラーの希望者が多いかと想定していましたが実際には、教育センターや児童相談所、児童発達支援センターなどでご勤務されている方が多... 2020.12.14 心理検査活動報告研修会(開催)