初心者精神分析勉強会(2020年度)第6回を開催しました!
第6回目は、フェルマータメンタルクリニック院長の細澤仁先生に助言者としてお越しいただき前半は『(現代精神分析基礎講座 第4巻 精神分析学派の紹介2』 (2019、古賀靖彦編著、金剛出版)の第5章「関係精神分析」を講読しま …
第6回目は、フェルマータメンタルクリニック院長の細澤仁先生に助言者としてお越しいただき前半は『(現代精神分析基礎講座 第4巻 精神分析学派の紹介2』 (2019、古賀靖彦編著、金剛出版)の第5章「関係精神分析」を講読しま …
2020年11月1日に初学者精神分析勉強会(第5回)を開催しました。 前半は、購読図書『(現代精神分析基礎講座 第4巻 精神分析学派の紹介2』 (2019、古賀靖彦編著、金剛出版)の「第4講 自己心理学」の講読とディスカ …
今回は、フェルマータメンタルクリニック院長の細澤仁先生をお迎えしての回となりました。前半は、『(現代精神分析基礎講座 第4巻 精神分析学派の紹介2』 (2019、古賀靖彦編著、金剛出版)の第3講 情緒発達・ライフサイクル …
前半は『(現代精神分析基礎講座 第4巻 精神分析学派の紹介2』 (2019、古賀靖彦編著、金剛出版)第2講「自我心理学の新展開」を講読しました。自我心理学は、防衛機制など、一般心理学としても幅広く使われている学派で、心理 …
今回から『(現代精神分析基礎講座 第4巻 精神分析学派の紹介2』 (2019、古賀靖彦編著、金剛出版)を読んでいきます。 前半の講読会は「自我心理学とその基礎」を読みました。イド、自我、超自我の関係が、それぞれ …
昨年度に引き続き初心者精神分析勉強会を開催することになりました。昨年度から引き続きご参加の方も、今年度よりご参加の方もおられます。この勉強会では、「精神分析は全くの初めて・・」という方から「少しは知ってる」という方までと …
今年度最後となる第8回は、細澤先生をお迎えしての開催でした。講読は第8講の「聴くこと話すことー精神分析での耳の傾け方と言語的介入ー」です。 松木先生が書かれた章で聴き方について、ステップが提示され具体例も書いてあり、わか …
第7回目の今回は、「治療者の基本と治療の枠組み」を講読しました。 スクールカウンセリングなど、治療構造が作りにくい臨床現場ではどうすればいいのかオンラインカウンセリングでの精神分析は可能なのかといった今の臨床で活躍する皆 …
第6回目の開催となった今日は、第6講「夢と希望」を講読しました。なお、本日は、フェルマータ・メンタルクリニック院長の細澤仁先生を講師にお招きしました。 フロイトの「夢解釈」に始まる精神分析における夢の理解が、精神分析の創 …
第5回目の開催となった今日は、第5講「無意識の発見」を講読しました。 フロイトが無意識を発見するまでに哲学領域や精神医学領域でも無意識に近い概念が提唱されていたことからフロイトが無意識を発見し、その理論をどのように構築し …