大阪・京都こころの発達研究所 葉

活動報告

新年度が始まる前に心理検査を学ぼう 第1回

1月14日(月・祝日)に、当研究所の研修会、「新年度が始まる前に心理検査を学ぼう」の第1回が開催されました。第1回はPFスタディがテーマでした。参加者の方々からは「ほかの心理検査に比べ、なかなか使う機会がない」「学部生以来、勉強する機会がな...
用語説明

適応障害(Adjustment disorder)

適応障害は、皇太子妃雅子様が心身の不調を訴えられた際に報道され、一気に知名度が高まりました。適応障害とは、日常生活の中での主要な出来事(例えば入学、就職、引っ越し、昇進、病気や障害など)など、あるストレスに対して不適応状態が生じることをいい...
用語説明

注意欠如・多動性障害/注意欠如・多動症(Attention-deficit hyperactivity disorder、ADHD)

ADHDの診断注意欠陥・多動性障害と翻訳されていましたが、DSM-5からは「注意欠如」となりました。①不注意、②多動性、③衝動性が特徴です。日常場面では、食事中や授業中などじっとしていなければならない時でも動き回ってしまう、座っていても常に...
過去の勉強会

第1回 公開スーパービジョン

第1回 公開スーパービジョン『母親と決別した成人女性との面接課程』精神科医の細澤仁先生をスーパーヴァイザーにお迎えし、当研究所スタッフの継続中ケースについて公開スーパービジョン(SV)を行います。精神分析に興味があっても、「難しそう」、「...
用語説明

うつ病(depression)

うつ病とはうつ病(depression)とは、抑うつ気分が根底にあり活力が乏しくなる「うつ状態」(抑うつ状態)が重症であり、社会生活が送れない状態である場合に診断される精神疾患です。会社や学校に行けなくなったり、家事や身の回りのことができな...
用語説明

アダルト・チルドレン(Adult Children/Adult Children of Alcoholics)

アダルト・チルドレン(Adult Children/Adult Children of Alcoholics)とはアダルト・チルドレンとは、そもそも1970年代にアメリカにて発祥した用語です。アルコール依存の問題は、はじめ飲酒する量をコント...
用語説明

パニック障害/パニック症(Panic disorder ; PD)

パニック障害/パニック症(Panic disorder ; PD)とはパニック障害/パニック症は、「不安障害」の一つで、突然、動悸が激しくなったり、呼吸が苦しくなったり、震えたりするパニック発作が繰り返され、パニック発作が起きるのではないか...
過去の勉強会

臨床心理士のための保険セミナー第1回 保険の基本を学ぼう

臨床心理士のための保険セミナー第1回 保険の基本を学ぼうアルバイトを複数かけもちしている臨床心理士。傷病手当なし、退職金なし、厚生年金なし・・。病気になったら?いつまで働く?老後はどうする?そんな不安に備えて、保険について学びませんか?当研...
用語説明

自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, 略称:ASD)

自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, 略称:ASD)とは2014年に発売されたDSM-Ⅴで用いられるようになった診断名です。それまでは、アスペルガー症候群や、広汎性発達障害(PDD)...
過去の勉強会

新年度が始まる前に心理検査を学ぼう 2018~2019

新年度が始まる前に心理検査を学ぼう 2018~2019すべての回が満席となりましたので、キャンセル待ちも含めて申し込みを締め切ります。お申し込みをいただいた皆様、ありがとうございました。キャンセル待ちでお申し込みのみなさま、大変申し訳ござい...