活動報告 『公認心理師のための カウンセリング技術・基礎研修』を開催しました! 2019年7月から9月にかけて、全3回に渡って『公認心理師のための カウンセリング技術・基礎研修』を開催いたしました。本日第3回目を終えたので、報告いたします。公認心理師を取得された方を対象に、学派に偏らない形でカウンセリング技術の基礎をテ... 2019.09.16 活動報告研修会(開催)
心理検査 『現場で生きる心理検査を学ぼう2019 事例スーパーヴィジョン(特別講師)』を開催しました! 2019年9月8日、『現場で生きる心理検査を学ぼう』の最終回となる、『事例スーパーヴィジョン(特別講師)』を開催しました。本来、スーパーヴィジョンは1対1で行われますが、今回は公開スーパーヴィジョンという形で、その1対1のやりとりを面前で見... 2019.09.09 心理検査活動報告研修会(開催)
活動報告 京都リハビリテーション病院にて研修講師に行って来ました! 2019年8月30日金曜に、当研究所スタッフが、京都リハビリテーション病院にて、看護師さんを中心とした病院スタッフの方々向けに研修を行ってきました。内容は「医療従事者における専門的なコミニュケーション技術」の応用編というものです。基礎編は6... 2019.08.31 活動報告講師派遣
心理検査 現場で生きる心理検査を学ぼう おさえておきたい『S-HTP』を開催しました 2019年8月25日、今回はおさえておきたい『S-HTP』として、10〜12時までを実施法・スコアリング研修、14〜16時までを解釈研修として、開催いたしました。今年度はじめに行った『新年度が始まる前に心理検査を学ぼう』では、描画法におてバ... 2019.08.25 心理検査活動報告研修会(開催)
夜活 夜活『分かりやすい報告の仕方』開催しました! 今日、2019年8月20日は、月に一度の夜活の日(詳細はこちら)。今回のテーマは『分かりやすい報告の仕方』でした。報連相は職場でのコミュニケーションの中心になるものなので、参加されたみなさんもやはり様々な経験をされているようでした。特に「上... 2019.08.20 夜活活動報告
活動報告 第2回 公認心理師のためのカウンセリング技術・基礎研修 を開催しました 8月18日日曜14時~17時に、第2回『公認心理師のためのカウンセリング技術・基礎研修』を開催しました。今回の第2回研修では、まずインテーク面接にて講義しました心理職の皆さんはご自分の職場で、クライエントに会う時に、どのような話を中心に聞き... 2019.08.18 活動報告研修会(開催)
心理検査 『第1回 WAIS‐Ⅳ 事例を読み解く』開催しました 8月18日10時より12時まで、第1回『WAIS‐Ⅳ事例を読み解く』を開催しました。本勉強会は、研修会講師が提示するWAIS-Ⅳの事例を2時間かけて、どのようにデータを理解し、解釈するのか講義する内容となっています。まず、ケース概要について... 2019.08.18 心理検査活動報告研修会(開催)
活動報告 初心者精神分析勉強会 第3回 8月4日の13時から16時まで、初心者精神分析勉強会の第3回を開催しました。前半は講読会で、講読図書の『第3講 フロイト入門』を担当者がレジュメにして発表し、参加メンバーがディスカッションをしました。フロイトの論文の書き方と読み方については... 2019.08.04 活動報告研修会(開催)精神分析
心理検査 初学者のための『心理検査 事例検討会』人格検査 第2回開催 8月4日に、『心理検査 事例検討会』の人格検査編の第2回を開催しました。午前の部ではP-Fスタディとバウムテストの組み合わせを2事例検討しました。どちらも医療機関の事例で、1事例目は、発達障害の診断補助のための検査であり、その方のコミュニケ... 2019.08.04 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 現場で生きる心理検査を学ぼう2019 第3回 おさえておきたいMMPI 本日は、「おさえておきたいMMPI」という内容で、午前に実施編、午後から解釈編と研修を開催いたしました。 MMPI(ミネソタ多面人格目録)は、今回の参加者の方々は現場で使ったことがないという方が大半でした。項目数の非常に多い質問紙ではありま... 2019.07.21 心理検査活動報告研修会(開催)