心理検査 新年度が始まる前に心理検査を学ぼう2019〜2020『おさえておきたいPFスタディ』を開催いたしました。 『新年度が始まる前に心理検査を学ぼう2019〜2020』第二回目の今日は「おさえておきたいPFスタディ」でした。実施編の研修では、概要と実施法、スコアリング、整理法について講義をしました。PFスタディを実施する上で、基本的な概念となる「アグ... 2019.12.15 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 新年度が始まる前に心理検査を学ぼう2019〜2020『おさえておきたいWAIS-Ⅳ』を開催いたしました。 第一回目の今日は「おさえておきたいWAIS-Ⅳ」でした。午前中は、実施・スコアリング研修ということで3つのグループに分かれ、検査道具を触りながら検査内容を確認していきました。WAIS-Ⅳでは教示がかなり丁寧になっています。そのため、教示を読... 2019.11.04 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 おさえておきたい『WAIS-Ⅳ』 第2部を開催しました! 新年度が始まる前に心理検査を学ぼう2019〜2020、おさえておきたい『WAIS-Ⅳ』第2部を開催しました。台風19号の影響で、前日から中止条件のメールを送らせていただくなど皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。午前中に実施・スコアリング... 2019.10.20 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 『現場で生きる心理検査を学ぼう2019 事例スーパーヴィジョン(特別講師)』を開催しました! 2019年9月8日、『現場で生きる心理検査を学ぼう』の最終回となる、『事例スーパーヴィジョン(特別講師)』を開催しました。本来、スーパーヴィジョンは1対1で行われますが、今回は公開スーパーヴィジョンという形で、その1対1のやりとりを面前で見... 2019.09.09 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 現場で生きる心理検査を学ぼう おさえておきたい『S-HTP』を開催しました 2019年8月25日、今回はおさえておきたい『S-HTP』として、10〜12時までを実施法・スコアリング研修、14〜16時までを解釈研修として、開催いたしました。今年度はじめに行った『新年度が始まる前に心理検査を学ぼう』では、描画法におてバ... 2019.08.25 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 『第1回 WAIS‐Ⅳ 事例を読み解く』開催しました 8月18日10時より12時まで、第1回『WAIS‐Ⅳ事例を読み解く』を開催しました。本勉強会は、研修会講師が提示するWAIS-Ⅳの事例を2時間かけて、どのようにデータを理解し、解釈するのか講義する内容となっています。まず、ケース概要について... 2019.08.18 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 初学者のための『心理検査 事例検討会』人格検査 第2回開催 8月4日に、『心理検査 事例検討会』の人格検査編の第2回を開催しました。午前の部ではP-Fスタディとバウムテストの組み合わせを2事例検討しました。どちらも医療機関の事例で、1事例目は、発達障害の診断補助のための検査であり、その方のコミュニケ... 2019.08.04 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 現場で生きる心理検査を学ぼう2019 第3回 おさえておきたいMMPI 本日は、「おさえておきたいMMPI」という内容で、午前に実施編、午後から解釈編と研修を開催いたしました。 MMPI(ミネソタ多面人格目録)は、今回の参加者の方々は現場で使ったことがないという方が大半でした。項目数の非常に多い質問紙ではありま... 2019.07.21 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 WAIS-Ⅳを実施できるようになろう 本日、「WAIS-Ⅳを実施できるようになろう」を午前と午後の2回転で実施しました。いずれも定員満了だったのですが、一人の欠席もなく、その関心の高さが伺えました。今回は、対象を「対人援助職」とさせていただいたのですが、臨床心理士だけでなく、言... 2019.07.14 心理検査活動報告研修会(開催)
心理検査 現場で生きる心理検査を学ぼう2019 おさえておきたい『TEG、SCT』 今日は、『現場で生きる心理検査を学ぼう2019』シリーズの第2回ということで、東大式エゴグラム(TEG)と文章完成法(SCT)の研修会でした。前回同様に、午前は実施・スコアリングについて2時間、午後は解釈について2時間行っています。TEG・... 2019.06.02 心理検査活動報告研修会(開催)