心理テストとは

心理テストと心理検査のちがい

専門職が扱う場合には、「心理検査」というのが一般的です。
心理検査は、信頼性と妥当性が先行研究によって証明されているものを指します。
端的にいえば「信頼性」とは、何度測っても同じものが測定できること、「妥当性」とは、測りたいものをきちんと測定できること、を指します。

例えば、体重計の場合、何度測っても、同じ条件で同じ状態では同じ体重が測定できるため、信頼性がある、と言えます。
また、その人の体の重さを測定することができる器具であるため、妥当性があると言えます。

雑誌やテレビなどで使われている心理テストのほとんどはこの信頼性と妥当性が証明されていません。
ですので、専門職は、「信頼性と妥当性が証明されているもの」を心理検査、「信頼性と妥当性が証明されていないもの」を心理テスト、と区別することも多いです。
しかし、一般の方には心理テストの方が馴染みがあるため、説明する際やホームページなどでは「心理テスト」という言葉を用いることも多いです。

心理検査の種類

心理検査の数は100を超えており、その実施方法によって大きく4つに分類することができます。

1つ目は 質問紙法です。
各検査にはいくつかの質問文があり、それについて「はい」「いいえ」など複数の選択肢から回答を選択して答えるものです。
検査によって、心の状態やパーソナリティの在り方、健康状態など明らかになる事柄がある程度限定されており、回答を集計することによって結果を出します。

2つ目は投影法です。
指示に従って絵を描いてもらったり、文章を書いてもらったりするものです。
検査によって、心の状態やパーソナリティの在り方、ストレスや葛藤の在り方、防衛の方法など幅広く理解することができます。

3つ目は知的・発達検査です。
複数の問題を解いてもらうものです。
問題がどこまで回答できたのかを算出し、受検者の年齢の平均と照らし合わせて、知的・発達の程度や、能力の得意・不得意を知ることができます。

4つ目は作業検査です。
単純な作業を一定の条件下で行います。
その作業量や正確さなどから、受検者の性格傾向や仕事への姿勢などを知ることができます。

テスト・バッテリーについて

このように、検査によって分かる事柄は異なります。
また、一つの検査だけで分かることは限られています。
そのため、その方をより深く理解するためには、複数の検査を受けていただく必要があります。
こうした検査を複数組み合わせることをテスト・バッテリーといいます。

当研究所では、既に一般的なテスト・バッテリーが組まれたコースを複数ご用意しております。
また、何が知りたいか、ご希望に合わせてオーダーメイドでテスト・バッテリーを組むことも可能です。
ご希望に合う心理テストがどれなのかをご相談するためのカウンセリングも受け付けております。
ぜひご利用ください。

心理テストのコース一覧はこちら
実施可能な心理テスト一覧はこちら

お申し込み・お問い合わせはこちらから

用語説明(心理テスト)に戻る

タイトルとURLをコピーしました