大阪・京都こころの発達研究所 葉

活動報告

「観察法による心理的アセスメント」を開催しました!

本日は、ひょうご発達障害者支援センタークローバー加西ブランチの平生尚之先生(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士)にお越しいただきご講義頂きました。スクールカウンセラーや子ども発達相談などの仕事をしていると小中学校や幼稚園、保育園など...
夜活

夜活「アサーションを使った報連相のコツ」を開催しました!

本日、9月17日火曜19時半~21時まで、月に一度の夜活を開催しました。前半講義のテーマは「アサーションを使った報連相のコツ」です。先月、先々月と、報連相にまつわる講義をしてきましたが、本日はアサーションについてのレクチャーでした。アサーシ...
活動報告

『公認心理師のための カウンセリング技術・基礎研修』を開催しました!

2019年7月から9月にかけて、全3回に渡って『公認心理師のための カウンセリング技術・基礎研修』を開催いたしました。本日第3回目を終えたので、報告いたします。公認心理師を取得された方を対象に、学派に偏らない形でカウンセリング技術の基礎をテ...
心理検査

『現場で生きる心理検査を学ぼう2019 事例スーパーヴィジョン(特別講師)』を開催しました!

2019年9月8日、『現場で生きる心理検査を学ぼう』の最終回となる、『事例スーパーヴィジョン(特別講師)』を開催しました。本来、スーパーヴィジョンは1対1で行われますが、今回は公開スーパーヴィジョンという形で、その1対1のやりとりを面前で見...
過去の勉強会

臨床心理士のためのローン・保険・確定申告セミナー

臨床心理士のためのローン・保険・確定申告セミナー『知っておきたい確定申告』は定員満了のため受付を締め切りました。Work(仕事)とLife(生活)とBalance(調和)不安定な心理職が安心した生活をするために!!日時10月22日(火・祝)...
活動報告

京都リハビリテーション病院にて研修講師に行って来ました!

2019年8月30日金曜に、当研究所スタッフが、京都リハビリテーション病院にて、看護師さんを中心とした病院スタッフの方々向けに研修を行ってきました。内容は「医療従事者における専門的なコミニュケーション技術」の応用編というものです。基礎編は6...
過去の勉強会

新年度が始まる前に心理検査を学ぼう 2019~2020

新年度が始まる前に心理検査を学ぼう 2019〜2020昨年度、冬に開催しました心理検査の研修会を、今年度も開催いたします。 今回は、春から秋に開催しました別の検査の研修会同様、実施編と解釈編の2部構成となっております。 「次の就職先で⼼理検...
心理検査

現場で生きる心理検査を学ぼう おさえておきたい『S-HTP』を開催しました

2019年8月25日、今回はおさえておきたい『S-HTP』として、10〜12時までを実施法・スコアリング研修、14〜16時までを解釈研修として、開催いたしました。今年度はじめに行った『新年度が始まる前に心理検査を学ぼう』では、描画法におてバ...
夜活

夜活『分かりやすい報告の仕方』開催しました!

今日、2019年8月20日は、月に一度の夜活の日(詳細はこちら)。今回のテーマは『分かりやすい報告の仕方』でした。報連相は職場でのコミュニケーションの中心になるものなので、参加されたみなさんもやはり様々な経験をされているようでした。特に「上...
活動報告

第2回 公認心理師のためのカウンセリング技術・基礎研修 を開催しました

8月18日日曜14時~17時に、第2回『公認心理師のためのカウンセリング技術・基礎研修』を開催しました。今回の第2回研修では、まずインテーク面接にて講義しました心理職の皆さんはご自分の職場で、クライエントに会う時に、どのような話を中心に聞き...