大阪・京都こころの発達研究所 葉

お知らせ

合同会社を設立いたしました。

平素は、格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。さて当研究所は来る2022年4月1日より下記のとおり新たに合同会社として業務を開始することとなりました。これもひとえに日頃よりの皆様方のご厚情とご支援の賜物と心より感謝申し上げる次第でござ...
お知らせ

WAIS‐Ⅳ~基本的な理解、解釈・前編、解釈・後編~公開収録

 これまで当研究所で実施したWAIS-Ⅳに関する研修と重複する内容です。 WAIS-Ⅳについての基本的な理解、解釈について解説する動画を公開予定(アップ後、ここから好きな時に視聴購入できるようにします)ですが、そのために行う収録を公開いたし...
過去の勉強会

2021年度 オンライン研修年間動画パック

 当研究所ではこれまで、遠隔地や子育て中などで十分に研修の機会をもつことができない先生方や、幅広く臨床知識を得たい先生方に多くの研修を提供することを目的に、オンライン研修を提供してまいりました。2021年度は、多くの講師を募集することで、安...
カウンセリング技法

防衛機制

防衛機制とは自我は、エスから湧き出てくる欲求や感情、超自我の命令によって生じる罪悪感、不安に対して、さまざまな防衛機制を用いて自分のこころ全体のバランスを保っているといわれています。自我の防衛機制によって、私たちは不安を処理しながら、社会生...
お知らせ

「WISC-Ⅴ(ウェクスラー児童用知能検査)」を導入しました

当研究所では、2022年2月に販売が開始されました、「WISC-Ⅴ」を導入いたしました。これは、ウェクスラー児童用知能検査の日本最新版となっており、5歳0ケ月から16歳11ケ月の子どもの知能を測定する個別式の包括的な臨床検査とされています。...
オンライン研修

精神科臨床におけるテスト・バッテリー~その基本的な姿勢と考え方~を開催しました!

本日は、臨床心理士・公認心理師の豊田佳子(共和病院/桜クリニック)先生をお招きして精神科臨床におけるテスト・バッテリーについてご講義いただきました。テスト・バッテリーはこれまでの研修後アンケートの中で最もご意見が多く、実施したいと思いながら...
オンライン研修

この待遇でいつまで働くの?~雇用契約でおさえておきたいこと~

本日は雇用契約について社会保険労務士法人 大竹事務所 代表社員 社会保険労務士 大竹光明さんにお話をしていただきました。心理職は、複数の職場をかけもちしたり、転職をすることが多かったりするため、雇用契約について考えなければいけないことが多い...
オンライン研修

今さら聞けない心理療法の基礎 ~「知ってはいるけど…本当はよくわかっていない」を学ぶ~ 架空事例を各学派から 見立てる

今回は「今さら聞けない心理療法の基礎」シリーズの最終回となる第8回目で、「架空事例を各学派から 見立てる」というテーマで、これまで講師として来ていただいた先輩心理士(師)さんたちオールスターズでの研修となりました。これまでの研修で学んできた...
オンライン研修

今さら聞けない心理療法の基礎 ~「知ってはいるけど…本当はよくわかっていない」を学ぶ~フォーカシング

シリーズ第7回目となった今回は、フォーカシングについて、先輩心理士である岡村 心平さんに教えていただきました。岡村先輩はフリース姿で登場され、本研修の「気軽に先輩に話を聞く」というテーマにぴったりの様相でお話ししてくださいました。話し方もフ...
お知らせ

2022年1月25日(火)初学者ロールシャッハ・テスト勉強会の開催中止につきまして

2022年1月25日(火)に予定しておりました初学者ロールシャッハ・テスト勉強会ですが、コロナウィルスの急速な感染拡大の影響を鑑み、開催中止といたしました。次回は、2022年1月22日(火)19時半~を予定しております。ご理解のほど、何卒よ...