観察法による心理的アセスメント
構造化されていない場面で心理職ができることって何だろう?
認知行動療法や応用行動分析学などの行動理論に基づく
観察手法やアセスメント方法について学びます。
日頃のコンサルテーションやケース会議時に心理職として何を伝えればいいのか等、
フィールドワークの中で明日からできることをお伝えします。
|
日時 |
2019年9月29日(日)10:00〜13:00 |
| 場所 | 大阪・京都こころの発達研究所 葉(高槻オフィス) |
| 定員 | 15名(先着順) |
| 受講料 | 3000円 |
| 講師 | 平生 尚之(ひらお なおゆき) 資格:公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士 所属:ひょうご発達障害者支援センター クローバー 加西ブランチ |
| 対象者 | 教育、福祉、児童の分野などでご活躍されておられる心理職等 |
