オンライン研修 この待遇でいつまで働くの?~雇用契約でおさえておきたいこと~ 本日は雇用契約について社会保険労務士法人 大竹事務所 代表社員 社会保険労務士 大竹光明さんにお話をしていただきました。心理職は、複数の職場をかけもちしたり、転職をすることが多かったりするため、雇用契約について考えなければいけないことが多い... 2022.02.20 オンライン研修研修会(開催)
オンライン研修 今さら聞けない心理療法の基礎 ~「知ってはいるけど…本当はよくわかっていない」を学ぶ~ 架空事例を各学派から 見立てる 今回は「今さら聞けない心理療法の基礎」シリーズの最終回となる第8回目で、「架空事例を各学派から 見立てる」というテーマで、これまで講師として来ていただいた先輩心理士(師)さんたちオールスターズでの研修となりました。これまでの研修で学んできた... 2022.01.30 オンライン研修活動報告研修会(開催)
オンライン研修 今さら聞けない心理療法の基礎 ~「知ってはいるけど…本当はよくわかっていない」を学ぶ~フォーカシング シリーズ第7回目となった今回は、フォーカシングについて、先輩心理士である岡村 心平さんに教えていただきました。岡村先輩はフリース姿で登場され、本研修の「気軽に先輩に話を聞く」というテーマにぴったりの様相でお話ししてくださいました。話し方もフ... 2022.01.26 オンライン研修活動報告研修会(開催)
オンライン研修 支援者が知っていると便利な発達障害者支援で使えるサービスを学ぼうを開催しまいた! 2021年8月31日に、「発達障害に関わる人が知っておきたいサービスの基本と利用のしかた」という書籍を書かせていただき無事に出版されたのですが、ほぼ同時期に同じ出版社から同じシリーズとして「子どもの発達障害と感覚統合のコツがわかる本」が発売... 2021.11.23 オンライン研修活動報告講師派遣
オンライン研修 今さら聞けない心理療法の基礎 ~「知ってはいるけど…本当はよくわかっていない」を学ぶ~ ブリーフセラピー シリーズ第6回目となった今回は、ブリーフセラピーについて、先輩心理士である竹田剛さんに教えていただきました。ブリーフセラピーの特徴として「短期的」「効果的」「効率的」の3つをあげ、さらに竹田さんが感じるブリーフセラピーの魅力を3つ語ってくだ... 2021.11.15 オンライン研修活動報告研修会(開催)
活動報告 「私設臨床(開業)における 公認心理師の心得」で発表しました! 今年度から、代表の浜内が、公認心理師会の私設委員会に入らせていただいており、そこで開くことになった研修でシンポジストとして発表することになりました。公認心理師にを取得され、開業してカウンセリングをやっていきたい!という方も多くおられるのでは... 2021.11.03 活動報告講師派遣
活動報告 講師派遣で「不登校、ひきこもりの子どもに寄り添う家族の関わり」についてお話をしてきました。 本当は9月に行われるはずだったのですが、緊急事態宣言が出たことで2021年10月31日に延期になっていました。今回、講師としてお呼びいただいた株式会社PMI関西チャレンズスクールでは、自立支援事業と通信制高校とが組み合わさった新たな取り組み... 2021.11.03 活動報告講師派遣
ロールシャッハ・テスト 初学者ロールシャッハ・テスト勉強会(第17回)を開催しました 2021年10月26日(火)19時半~21時半に、初学者ロールシャッハ・テスト勉強会を、高槻オフィスにて開催しました。この勉強会は、毎月第4火曜(月によっては第5火曜になります)に継続して開催しており、「現場ではロールシャッハ・テストを実施... 2021.10.31 ロールシャッハ・テスト活動報告研修会(開催)
オンライン研修 今さら聞けない心理療法の基礎 ~「知ってはいるけど…本当はよくわかっていない」を学ぶ~ 家族療法 シリーズ第5回目となった今回は、家族療法について、先輩心理士である浅井伸彦さんに教えていただきました。家族療法という言葉は聞いたことがある方も多いと思いますが、具体的には知らないという方も多いのではないでしょうか。今回、浅井先輩は、家族療法... 2021.10.26 オンライン研修活動報告研修会(開催)
オンライン研修 実践的に学ぶ「WAIS‐Ⅳの所見の書き方」再を開催しました! 2021年6月6日に実施したものと同じものを再度開催させていただきました。今回の研修もたくさんのお申込みをいただき、知能検査として用いられているWAIS-Ⅳについて、詳しく解説していただきました。初めに、WAIS‐Ⅳの合成得点や下位検査の内... 2021.10.10 オンライン研修心理検査活動報告研修会(開催)